活動報告

活動報告

最近の活動(4/7-4/13)

○4/7(月) 国定政務官と共に羽田空港へ視察に行って参りました。
羽田空港の総面積は1,515ヘクタールで渋谷区とほぼ同じ広さで日本で最も大きな空港です。2023年度の旅客数は8,000万人を超え、国際旅客数はコロナ禍前を上回っているとのことです。
今回は、昨年1月の羽田空港で起きた航空機事故の課題・対策について説明を受けました。
管制官は、多くの航空機の離着陸や地上走行等を日夜コントロールしており、その業務の複雑さに驚かされました。また、緊張感のある管制塔の運用室も視察させていただきました。
さらに、空港事務所には6台の空港消防車が配備されており、昨年の航空機事故の際は、これに加えて東京消防庁から100以上の部隊が投入され、消化活動にあたったそうです。
実際に空港消防車に乗車し、放水の様子を確認させていただきました。
最後に、日々ご尽力いただいている消防隊の皆さまに感謝と激励の気持ちをお伝えいたしました。
今回は昨年の事故を踏まえて様々な対策が取られていることを確認。東京の玄関口である羽田空港がこれからも安全に運用されるよう、国交省として引き続き取り組んで参ります。

         

○4/8(火) 参議院の国土交通委員会にて同期の永井 学議員より道路の脱炭素に関するご質問に答弁致しました。
インフラ整備の脱炭素化に向けて、脱炭素を進める企業にインセンティブを与えるなど、低炭素な材料の普及促進に取り組んで参ります。
午後からは参議院の内閣委員会に出席し、洋上風力関係船舶に関するご質問に対し答弁致しました。
その他、明神会長をはじめとする日本プロゴルフ協会の方々が議員会館事務所に来訪されました。

      

○4/9(水) 衆議院内閣委員会において委員から国交省に対し、旅行振興策(県民割支援・全国旅行支援)の文書管理について質問があり、私から答弁を行いました。
その他、国土交通省国際政策推進本部、ICAO理事会議長選挙対策本部の会合に出席いたしました。

    

○4/10(木) 朝から文部科学部会「文科スタートアップPT」、新しい資本主義実行本部「物価上昇に合わせた公的制度の点検・見直しPT」に出席。
公務日程の都合上中座し、そのまま政務官として参議院国土交通委員会に出席いたしました。
午後からは参議院内閣委員会において委員から、洋上風力発電の導入促進などについて質問があり、私の方から答弁を致しました。
その他、会館事務所に京都府宮津市の城崎市長が来訪されました。
手に持っているのは京都府宮津市の新しいポスター。市民の皆さんが撮影した宮津市の魅力が詰まった一枚です。さっそく事務所に貼らせていただきます!

        

○4/11(金) 午前中に議員総会と本会議に出席いたしました。
午後からは政務官室に村岡山口県知事、島根県益田市山本市長をはじめとする「一般国道9号(益田市~山口市間)整備促進期成同盟会」の皆さまがお越しくださり、「一般国道9号木戸山峠道路改修」の早期整備等に関するご要望をお伺いいたしました。
皆さまからのご要望をしっかりと受け止め、実現に向けて引き続き取り組んで参ります。
夕方からの会合に出席するため、ただいま京都へ向かっています!

  

自民党京都六区市町村議員協議会役員懇親会に出席、ゆっくりと意見交換をさせていただきました。

  

○4/12(土) 天皇皇后両陛下、秋篠宮皇嗣同妃両殿下ご臨席のもと明日13日から開幕する2025年日本国際博覧会開会式が開催され、私も出席しました。
「いのち輝く未来社会のデザイン」をテーマに4月13日から10月13日まで184日間開催されます。
万博のあとは、伏見の将来を熱く語る-「田中正一後援会」発足総会に出席いたしました。田中正一さんをご支援いただいております皆様には、今後も一致団結してお支えいただきますようお願いいたします。

   

 

○4/13(日) お世話になってる方がお店を出されてるので仁和寺まで抹茶ラテをいただきに伺いました。
抹茶ラテ、ほうじ茶ラテ、葉隠茶やお団子など味わうことが出来ます。
また本日は大阪の万博開催にあわせ開催されます「けいはんな万博2025」の開会式に行って参りました。
最後は自民党京都二区の議員の皆さんと西田昌司府連会長を囲んで意見交換と懇親会を行いました。

      

PAGE TOP