活動報告

活動報告

最近の活動(4/14-4/20)

○4/15(火) 参議院国土交通委員会、そして「基礎から学ぶ日本の製薬業界」勉強会に出席し、製薬業界に関する理解を深める大変よい機会となりました。

○4/16(水) 本日4月16日は7:55〜総理官邸にて大臣政務官会合に出席し、
各大臣政務官との調整・情報共有を行いました。その中で、石破総理大臣より「産官学勤労言」で地方創生を実現していく旨のお言葉がありました。
午後からは、都市公園緑地等整備促進議員連盟総会に出席し、政務官としてご挨拶をさせていただきました。昨年12月に国土交通省は「緑の基本指針」を策定いたしました。民間と連携しながらまちづくりGXの実現に一層強力に取り組んで参ります。さらに2027年、横浜で「国際園芸博覧会」の開催が予定されています。
花と緑に加えて、気候変動や生物多様性など地球規模の課題にもフォーカス。GX技術の展示で社会課題の解決と経済の持続的な発展を目指して参ります!
その他に、議員総会、本会議、憲法審査会にも出席いたしました。

   

○4/17(木) 朝から参議院国土交通委員会に出席
国土の整備、交通政策の推進等に関する調査について質疑応答がありました。
午後からは、ニホンダクタイル鉄管協会 関西支部顧問 井上高光様がご来訪、さらに愛知県田原市 山下政良市長、根本幸典 衆議院議員、西園勝秀 衆議院議員をはじめとする皆さまが来訪され、「三河港田原地区-10m耐震強化岸壁の整備事業」についてお話をお伺いいたしました。
午後からは、能登半島地震を踏まえた“被害者目線”での震災対応を実現する議員の会、責任ある積極財政を推進する議員連盟の総会、そして、近畿ブロック憲法改正勉強会に出席いたしました。
これからも現場の声を政策に活かすべく、全力で取り組んで参ります!

         

○4/18(金) 午前中に議員総会、本会議に出席。
本会議では能動的サイバー防御法案などについて 平デジタル大臣より趣旨説明があり、その後質疑答弁が行われました。
午後からは、衆議院外務委員会に 岩屋外務大臣と共に出席し、国際園芸博覧会に関する質問について答弁を致しました。
夕方からは総理官邸にて「月例経済報告関係閣僚会議」に出席いたしました。
日本経済の基調判断として、景気は緩やかに回復しているが、米国の通商政策等による不透明感がみられ、物価上昇の継続が我が国の景気を下押しするリスクとなっている、といった内容が報告されました。

      

○4/20(日) 金曜日から日曜日の9時まで国土交通省の当番で東京の公務でした。
9時過ぎの新幹線に乗り地元の府議会議員おおさわ彰久先生の後援会設立総会に出席しました。
2年前の統一地方選挙で当選され、折り返しを迎え、次に向けての後援会設立本当におめでとうございます。
一致結束してますます活動の輪を広げていただきますよう願っております。
公務のため、再び東京へ向かいます。

    

PAGE TOP