活動報告

活動報告

最近の活動(8/18-8/24)

○8/19(火) 政務官室にて牧野たかお参議院議員、若林洋平参議院議員、静岡県袋井市の大場市長、佐野議長より『柳原雨水ポンプ場整備事業』等のご要望についてお話をお伺いいたしました。
近年の豪雨災害への備えは喫緊の課題であり、地域住民の皆さまが安心して暮らせる環境整備に向けて、いただいたご意見をしっかりと受け止め、関係機関と連携しながら検討を進めてまいります。
また、昨日は京都府南部の建設業協会の皆さまが表敬訪問にお越しくださいました。

 

○8/20(水) 本日は政務官室において、新潟県糸魚川市の久保田市長をはじめとする皆さまから、「循環型社会を支える姫川港整備促進」に関するご要望等を伺いました。また、金子恭之衆議院議員をはじめ、熊本天草幹線道路整備促進期成会の皆さまなど大勢の方々から、「高規格道路・熊本天草幹線道路の整備」に関するご要望をいただきました。
今後も関係省庁と連携を図り、引き続きしっかりと取り組んでまいります。
本日からTICAD9(アフリカ開発会議)が本格的にスタートしました。
私も国土交通大臣政務官として参加し、国際園芸博への参加を表明された15か国の代表者の皆さまとお話しし、写真撮影を行いました。

    

○8/21(木) 本日も横浜で開催されているTICAD9に出席してまいりました。
今回は政務官として航空セミナーの開会のご挨拶を行いました。
日本はこれまで、アフリカに対し、航空管制職員育成や空港の維持管理能力強化などで貢献してまいりました。
国際航空の発展に向け、ICAOの戦略目標である“No country left behind”を確実に実行していくためにも、今後も協力関係を強化してまいります。
本日のセミナーを通じ、日本とアフリカ双方の航空関係がさらに深まっていくことを期待しています!

その他に、千葉県議会港湾整備振興推進議員連盟、千葉県港湾整備促進協議会の皆さまより『千葉県港湾の整備・振興』に関するご要望をいただきました。
また、自民党宇治市会議員団の皆さまが政務官室に表敬訪問いただきました。

        

○8/22(金) TICAD9最終日。
本日は、サントメ・プリンシペ民主共和国のラモス首相と外務大臣、日本からは伊藤忠彦復興大臣をはじめ、衆参両院の国会議員7名が参加しバイ会談を行いました。
同国は、アフリカ西岸のギニア湾に浮かぶ島国で、カカオやコーヒーなどといった農産品の輸出に力を入れている国です。
会談では、昨日の石破総理との首脳会談では伝えきれなかったお話をお伺いし、今後も様々な分野において日本はサポートを続け、二国間の関係を一層強化していきたいとお伝えました。
その他、大阪・関西万博に続き、2年後に横浜で開催されるGREEN×EXPO 2027への参加も強くお願いいたしました。

また、昨日は会館事務所に、由良川沿川市議会関係委員会の皆さまより『由良川改修促進』に関するご要望をお伺いいたしました。
本日は横浜でのTICAD終了後、午後は国交省、夕方からは京都での日程。明日朝から東京での公務に備えて往復します。今日も一日最後まで頑張ります!

  

PAGE TOP