活動報告

活動報告

最近の活動(5/12-5/18)

○5/12(月) 京都府土地改良事業団体連合会の田中英夫会長、田村匠常務理事、亀岡市亀岡中部土地改良区齊藤一義理事長にお越しいただき、財務省の土田慎政務官に対して要望活動を行いました。
農地の大区画化、汎用化、省力化のための大規模なほ場整備の早期実現など、重要な課題について意見交換をさせていただきました。今後もしっかりと取り組んでまいります。
その後は、MCI(軽度認知障害)に関する勉強会に初めて参加しました。
加齢とともに誰もが関わる可能性のある重要なテーマであり、大変学びの多い時間となりました。早期の対応や予防の大切さを実感しています。

  

○5/13(火) 参議院国土交通委員会に政務官として出席。国土の整備、交通政策の推進などに関する調査について質疑答弁が行われました。
その他、全国道路利用者会議定時総会、戦略研究会に出席いたしました。
戦略勉強会では、前日銀副総裁・早稲田大学政治経済学術院教授 若田部昌澄様より「トランプ大統領の関税引き上げと国内経済政策について」講演があり、今後の経済のあり方について様々な角度から考察する大変よい機会となりました。
その他、議員事務所に京田辺市の上村崇市長がご面会に、政務官室に富山県高岡市の角田悠紀市長がお越しになり、要望をお受けしました。

       

○5/14(水) 朝の8時から「国民医療を守る議員の会 総会」に出席いたしました。
日本医師会の松本吉郎会長より『骨太の方針向けて』についてのヒアリングが行われた後、様々な意見交換が行われました。
診療報酬の改定に向けて現場の声に耳を傾け、関係省庁と連携し、今後も取り組んでまいります。
さらに、国会議員として、議員総会・本会議・政策審議会勉強会・能登半島地震を踏まえた“被害者目線”での震災対応を実現する議員の会に出席。
政務官として、命と暮らしを守る道づくり全国大会、夜には日本港湾空港建設協会連合会通常総会に出席させていただきました。
その他、事務所に京都府市町村長の皆さまがお越しになり要望をお受けいたしました。

            

○5/15(木) 政務官として一般社団法人不動産協会の定時総会懇親会に出席いたしました。
さらに午後からは、参議院経済産業委員会に出席し、同期である越智俊之先生の公共工事に関するご質問に答弁いたしました。
地方公共団体や民間による発注工事を含め、地域の建設業の環境改善にしっかり取り組んでまいります。現場を知り、現場の声に向き合っておられる越智先生のご指摘にしっかり対応してまいります。

       

○5/16(金) 午前8:15から『指定都市を応援する国会議員の会』に出席。
14年ぶりの開催とのことで、京都市からは松井孝治市長をはじめとする政令指定都市の市長、副市長17名が出席されました。
多極分散型社会の実現や、地方分権改革の推進、大都市制度の早期実現のテーマに沿って様々な意見交換が行われました。
行政と国がしっかり連携を取り持続可能な地方創生の実現に取り組んでまいります。
その後、議員総会、本会議、北朝鮮による拉致問題等に関する特別委員会に出席いたしました。
全ての政務を終え、急いで地元京都に戻ります。

    

○5/17(土) 自由民主党木津川市支部 令和7年通常総会が開催されました。
総会終了後には、私は他の予定がありましたので退席いたしましたが、西田昌司自民党京都府連会長の講演が行われました。
5/18(日)は各地で消防団総合査閲が開催されておりますが、公務のため東京におります。

 

PAGE TOP