○4/1(火) 4月1日、本日は令和7年度国土交通省の入省式が執り行われ、新たに240名が入省しました。
誰もが安心・安全に暮らせる日本を目指し、新たな一歩を踏み出された皆さまの今後のご活躍を心より期待しております!
○4/2(水) 今朝の地元紙の一面で「『新1号線バイパス』実現へ前進」が掲載されました。
市会議員の時に初めて代表質問をさせていただき、それ以来懸命に取り組んでまいりました。国会議員の間になんとかならないかと思っていたので、こんなに早く一定の結果がでるとは…涙が出るほど嬉しいです。
先輩方のおかげ、そして何より、これまで要望活動等一緒に頑張ってきた京都・滋賀の先生方、役所の皆さま、期成同盟の皆さま、そして地域の皆さまのおかげです。心より感謝申し上げます。
住民生活の安心安全の向上、また地震など自然災害が多い中でのリダンダンシーの確保のためにも、工事着工まで気を抜かず頑張ります!
本日は、午前中「第60回さくら祭り中央大会」に出席し、国土交通大臣に代わって祝辞を述べました。
主催の公益財団法人日本さくらの会では、桜の愛護や育成などに尽力されており、今大会には全国各地から桜の関係者の方々が参加され、さくら功労者の表彰や、さくらの女王の紹介などが行われました。
桜を愛する活動の輪がさらに広がることを願っております。
午後からは、衆議院国土交通委員会、政審勉強会、憲法審査会、農政勉強会に出席いたしました。
○4/3(木) 参議院国土交通委員会に政務官として出席いたしました。
その他に、政治改革本部、大阪・関西万博開幕直前イベント、保守団結の会と3つの会合に参加。
政務官室では滋賀県大津市の佐藤健司市長と北澗弘康副市長がご来訪くださいました。
夕方からは、OECD・ナディム次長、議長国ポーランドのカタジーナ・ペウチニスカ=ナウエンチ大臣、副議長国ノルウェーのヒャシュティ・ステンセン地方自治・地域開発大臣、そしてもう一つの副議長国である日本を代表して、私がオンライン会議に出席いたしました。
今夏開催予定のRDPC閣僚会議について、事前の意見交換などを行いました。
○4/4(金) 本日は、衆議院国土交通委員会に政務官として出席いたしました。
港湾法改正案に関する質疑が行われ、審議の結果、賛成多数で可決されました。
東京での公務をすべて無事に終え、地元での予定に出席するため京都へ向かっております。
建設マスターとして優秀施工者国土交通大臣顕彰を受賞された高木公哉社長の受章記念祝賀会に出席しました。
高木さんは、優秀な技術・技能を発揮され、後進の指導、育成にも積極的に取り組んでこられました。まさに、「ものづくり・ひとづくりの名人」と称されるにふさわしい方です。
多くの皆さんから愛されておられる高木さんの素晴らしいお人柄が表れてる楽しく和やかな祝賀会でした。
○4/5(土) 雨も止み少し時間ができたので、お墓参りと地元の西宗寺へお参りに行きました。
桜が満開で久しぶりの地元で穏やかな一日のスタートをきれました。